マンション洗面所の三面鏡下に設置されていることが多いチャイルドミラー。
わが家もマンション購入時、三面鏡下はチャイルドミラーでした。タイル変更はオプションとなっていることが多いですよね。タイルにするだけでもなかなかのお値段(3万円程度〜)・・!
でも水ハネで水滴跡がすぐつくし掃除も面倒・・、ずっと変えたいと思っていて。
今回は、そんなチャイルドミラーを【DIYでラグジュアリーな大理石調タイルに変身】させてみました。かかった費用はなんとタイルシール代の3,559円のみ!
使用したのはAmazonで購入できる以下のタイルシールです。
とってもかんたんに【20分程度で完成】させることができたので、ぜひチャイルドミラーにお悩みのみなさんにシェアしていきたいと思います!
チャイルドミラーとは?

チャイルドミラーとは、洗面所の三面鏡下に設置されている鏡のことです。最近のマンションの洗面所はほとんどこのタイプかな?と思います。
チャイルドミラーという名の通り、低い位置にあり子供が使うにはちょうど良い場所にあります。ただ、チャイルドミラーには大人を悩ますデメリットも・・!
チャイルドミラーのデメリット
私がチャイルドミラーに感じていたデメリットは以下の2つ。
- 水ハネによる水滴跡がつきやすくお掃除が面倒
- 鏡に周りの物が映り込み、ゴチャついた印象になる
鏡なので、水ハネによる水滴跡がつきやすくお掃除が面倒でした。拭き掃除をしても、洗面台を使えばすぐにまた汚れてしまいますよね。
また、洗面所の物がチャイルドミラーに映りこむのでゴチャついた印象になってしまうのがすごく気になっていました。
洗面所チャイルドミラーのビフォーアフター

そこで、大理石調タイルシールを使用してDIYしたビフォーアフターがこちら。
鏡がなくなることで『圧迫感が出てしまうのでは?』と気になっていましたが、周りの映りこみがなくなることで逆にスッキリした印象に。
高級感たっぷりのホテルライクなパウダールームに!

使用したタイルシールは23枚入りで3,559円とは思えない高級感!
過去にタイルシートを使ったDIYではチープっぽさや、ヨレたり空気が入ったりしてしまったのが気になり失敗に終わったことも・・。
こちらの大理石調タイルシールは1枚1枚に分かれていて、表面はツルツルとした素材。ヨレたり空気が入ったりしない素材のため、とても貼りやすく20分程度でかんたんに貼り終えることができました。
DIYで使用したタイルシール

使用したタイルシールはテクスチャ部分が大理石調の紙、その上からアクリルが重ねられているもの。そのため、光沢があり本物のタイルのような高級感がとても気に入っています。
タイルシールの光沢感を動画でチェック
写真では実際の素材感がわかりづらいかと思うので、よければ動画も参考にしてくださいね!
わが家の場合、こちらのタイル20枚でチャイルドミラー全体をDIYすることができました。
タイルシールの貼り方を1から解説

1|用意するものと下準備
チャイルドミラーDIYに特別な道具は必要ないですが、事前に用意しておくと後々助かるものもありますのでよければ参考にしてくださいね。
チャイルドミラーをDIYする前に用意するのは以下の3つ。
タイルシールは以下のものをいちばん安くて発送の早いAmazonで購入。わが家の洗面所はホワイトやベージュカラーで統一しているので、ベージュの大理石調タイルシールを選びました。
カラーバリエーションは他にも、ホワイトやグレー調のものなど全部で4種類あるので好みのものを選んでくださいね。
下準備1|サイズを計る
ちなみにわが家のチャイルドミラーのサイズは【310×1220mm】でした。100×200×2mmのタイルシール23枚入りで、失敗しても数枚残りそうだったので1セットのみ購入。
下準備2|汚れを拭いておく
タイルシールを貼る前に、原状回復できるようチャイルドミラーにマスキングテープを貼っていきます。そのため剥がれたりしないように、念のためチャイルドミラーの水滴跡や汚れをきれいに拭いておきます。
2| チャイルドミラーにマスキングテープを貼っておく

それではチャイルドミラーDIYをはじめていきましょう!
下準備でチャイルドミラーをきれいに拭いたら、まずは原状回復できるようにマスキングテープをチャイルドミラーの一面に貼っていきます。

最初に用意していた白色のマスキングテープが足らなかったため、急遽柄入りのもので代用しました・・!
このようにチャイルドミラーの一面にマスキングテープを貼り終えたら、いよいよタイルシールを貼っていきます。
3| タイルシールを貼っていく

大理石調タイルシールの裏面は強粘着シールになっているので、そのまま貼るだけでOK!私は1段ごとにタイルの位置をズラしながら、レンガのような配置で貼っていきました。

このようにひたすらどんどん貼っていきます!一度貼り始めたら、何も考えずにとにかく貼っていくだけなのでかんたんです。
POINT なるべくピッタリと隙間なく貼っていくのがきれいに仕上げるコツ!
4| 端っこはサイズに合わせてカット

ひと通り貼り終えると、いちばん端っこはサイズ調整が必要になります。大理石調タイルシールはサイズ調整もかんたん。
カッターで切れ目を何度かいれると、手でパキっと折ることができますよ。サイズ調整したタイルシールを貼っていったら、いよいよチャイルドミラーDIYが完成!
5| チャイルドミラーDIY完成!

タイルシールを貼り終えるまでの時間は約20分ほど。一度貼っていってしまえば、とてもかんたんにできました。
きれいに貼るコツとしていちばん意識したのは、隙間ができないようにすること!それさえ意識して貼っていけば、誰でも高級感のある空間に仕上げることができますよ。
まとめ|3,000円代で初心者でもかんたんにDIYできる

ずっと変えたくて仕方がなかった三面鏡下のチャイルドミラー。それがたったの20分でホテルのようなラグジュアリー空間に大変身!
業者さんに頼んでも、それなりの値段がかかるため3,559円でDIYできたのがびっくりです。
今回DIYに使用した大理石調タイルシールは扱いやすい素材で、DIY初心者さんにもとてもオススメ!
この記事が少しでもチャイルドミラーDIYをしようと思っている方の参考になれば嬉しいです!最後まで読んでいただきありがとうございました。
Comment
はじめまして。
チャイルドミラーのリメイクの記事を読みました。
大理石調のシールが気になったのですが、商品名を詳しく教えていただけますか?
見逃していたら申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
s.yukaさん
はじめまして♡
記事を読んでくださり、ありがとうございます!
記事の一番上(目次よりも上)で、
大理石調シールの購入先をご紹介しています!
『使用したのはAmazonで購入できる以下のタイルシールです。』
というテキストのすぐ下です(^^)
わかりづらくてすみません。ぜひDIYのお役にたてれば嬉しいです♡