LIFESTYLE

【家事効率化】毎日を楽にするおすすめスマート家電6選【ネイチャーリモ】

ネイチャーリモとスマートスピーカーとiphone LIFESTYLE
PR 当記事ではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!Akanekoです。毎日の『家事をラクにしたい』、日々家事に追われていてほんの少しで良いから『ゆとり時間が欲しい』と思ったことはないですか?実はその悩み、おうちにスマート家電を導入することで解決することができますよ!

“スマート家電って高そうだし導入するのもなんだか難しそう”と思いがち。でも実はいま、かんたんに導入できるお手頃価格のスマート家電がたくさん揃っているんです。

暮らしをおしゃれで便利にグレードアップしたい方はぜひ本記事を最後まで読んでみてくださいね!

Check Point /
  • スマート家電ってそもそもどんなもの?
  • 導入するにはやっぱり費用がかかる?
  • 初めてでもかんたんにできる?
  • おすすめのスマート家電が知りたい
  • 家事ラクできる活用法を教えてほしい

スマート家電とは?

白いテーブルの上のiphone

スマート家電とは本体をWi-fiやBluetoothに接続し、専用アプリをダウンロードすることでスマホやタブレットから操作することが可能になる家電のことです。

外出先からも家中の家電を操作できるようになりますよ!

スマート家電でゆとり時間はつくれる

ランチョンマットの上のティーカップ

家事効率化にはスマート家電の導入がおすすめ

『家事を効率化するための家電』と聞いて思い浮かぶものは高性能な洗濯機やロボット掃除機など、高額家電ばかり!確かにこれらの家電に買い換えれば時短はすぐに叶いますが、家計のことを考えるとなかなかそうもいきませんよね。。

しかし、スマート家電には大型もの以外にもLEDライトやコンセントタップ、スピーカーなど手軽に導入することができる製品がたくさん揃っているんです。

P O I N T /
スマート家電を暮らしに取り入れることで少しずつ時間の余裕ができます。
『塵も積もれば山となる』で、小さなことの積み重ねで毎日の暮らしにゆとりを生みだす事が可能。この記事でスマート家電についての知識を深めて、ぜひ暮らしの自動化にチャレンジしてみてくださいね!

メリット&デメリット

鏡に映るテーブルランプ

スマート家電を初めて導入する場合、わからないことだらけで『どのようなメリットがあるの?』『スマート家電を導入することでなにかデメリットは?』といった疑問が出てくる思います。

下記にメリットとデメリットをそれぞれまとめてみたので良ければ参考にしてみてください

スマート家電導入7つのメリット
  • 1.安価で小型の商品が揃っていて手軽に取り入れやすい
  • 2.ハイテクでスマートな暮らしをかんたんに実現できる
  • 3.家電の操作が声で完結できるようになる
  • 4.外出先でもスマホから家電の操作ができる
  • 5.リモコン探しに時間を費やすことがなくなる
  • 6.たくさんのリモコンもスマホ1台に集約できる
  • 7.鍵の自動ロックやLEDライトの自動点灯など防犯対策にも使える

1. 安価で小型の商品が揃っていて手軽に取り入れやすい

最近では色んなタイプのスマート家電があり、大型では冷蔵庫・洗濯機など。小型ではLEDランプからコンセントタップまで様々で、コンセントタップなら小型なうえ価格も1,500円ほど。実はスマート家電は手軽に取り入れやすいものなんです。

2. ハイテクでスマートな暮らしをかんたんに実現できる

スマート家電には様々な種類があります。
例えば….

  • LED電球
  • スマートスピーカー
  • 自動カーテン開閉機
  • コンセントタップ
  • スマートロック(鍵の自動施錠) など

自分の生活スタイルに合ったスマート家電を組み合わせて理想のハイテク空間をかんたんに作り出すことが可能です。

3. 家電の操作が声で完結できるようになる

家電が声だけで操作できるようになるとすごく便利なんです!特に主婦の方や子育て中のママは家事の最中、手が離せないことが多いですよね。

スマート家電があればお料理中にスマートスピーカーからタイマーを設定したり、『赤ちゃんを抱っこしていてリモコンを取りにいけない!』という場合でも声でエアコンの電源をつけたり、電気ポットのお湯を沸かしたりできます。ちょっとしたことだけど、毎日の細かい動作が声だけで済むようになるのはとても助かりますよ!

4. 外出先でもスマホから家電の操作ができる

外出先でもアプリを通して家電の操作が可能。『帰宅前にエアコンをつけておく』『鍵を閉め忘れたらアプリから施錠しておく』などスマート家電ならではの便利な生活が送れます。

5. たくさんのリモコンもスマホ1台に集約できる

たくさんのリモコンをスマホアプリ1つにまとめると家の中がスッキリします。リモコンが見つからなくても大丈夫!アプリはインストール&ログインすれば家族のスマホそれぞれでも利用可能なので、どこでも操作できます。

6. リモコン探しに時間を費やすことがなくなる

リモコンが見つからない!と探すことに費やす時間が一切なくなるのはとても快適ですよ!我が家では『OKグーグル、テレビの電源をオフにして』の一言でテレビを消したり、おやすみルーティンを設定しているので寝る前には『OKグーグル、おやすみ』の一言で起動している家電をまとめてオフにできるようにしています。

7. 鍵の自動ロックやLEDライトの自動点灯など防犯対策にも使える

LEDライトを外出先から点けたり、鍵が開けられるとスマホに通知がくるようにするなど、スマート家電を利用して防犯対策を行うこともできます。

ネイチャーリモミニ

メリットを紹介したところで、お次はデメリットや注意点についても紹介していきます。

スマート家電導入のデメリット
  • Wi-fiやBluetoothなどの接続が切れるとアプリで操作できなくなる
  • はじめる前に専用アプリでWi-fi接続などの設定が必要になる
  • ネット環境のセキュリティ対策が重要になる

このようにスマート家電はとても便利な反面、リスクが伴う可能性もあるのは事実です。きちんとしたセキュリティ対策を意識して快適なスマート家電生活を楽しみましょう。

スマート家電をつかう時の注意点

IDやパスワードは独自のものを必ず設定しておく

セキュリティ面では専用アプリやWi-fiのパスワードなどを安易なものではなく、複雑なのものに設定しておくことで、不正アクセスなどのリスクを減らす事ができます。

スマート家電のOSやファームウェアは常に新しいバージョンに

OSやファームウェアのバージョンは常に新しいバージョンにしておくことで、脆弱性の修正プログラムが更新されるなどセキュリティを高める上でとても大切なので、怠らないようにしましょう。

我が家のスマートホーム化

壁に取り付けられたネイチャーリモ

我が家では既存の赤外線リモコンつき家電をかんたんにスマート家電にできるNature remo(ネイチャーリモ)を導入しています。照明からテレビ、エアコンなどの大型家電まで完全にスマートホーム化しました。とても便利になり、一度使い始めると便利すぎてやめることができないほど!

Nature remoの詳しい使い方や口コミはこちらの記事で紹介しています /

おすすめスマート家電6選

Nature remo(ネイチャーリモ)

おうちにある家電をインターネットに繋げて、かんたんにスマートホームを実現することができるスマートリモコン。エアコン、テレビ、照明など、赤外線リモコン付きの家電であれば年式に関係なくなんでもネイチャーリモに登録してスマート家電にすることができます!

Qrio Smart Tag(キュリオスマートタグ) 

なくしたくないものにキーホルダーのようにつけておくだけでスマホからスマートタグのブザーを鳴らしたり、GPSで位置を探し出すことができます。お手頃な価格でスマート家電を初めて試してみる方にもおすすめです。

Wifi スマートプラグ

既存家電のコンセントをプラグに繋げるだけで即スマート家電化!スマホで遠隔操作ができるようになります。『扇風機』『電気ポット』『空気清浄機』などコンセントタイプの製品ならなんでもOK!コンセントをプラグに挿すだけの手軽さがオススメです。

Google Nest Mini(グーグルネストミニ)

今や定番のGoogle製スマートスピーカー。話しかけるだけで天気やニュースを聞けたり、家電を声で操作できるスマート家電の代表と言ってもいい商品です。スマートリモコンやスマート家電と連携し、家全体のスマートホーム化を目指しているならぜひ1つは持っておきたい商品ですね!

Edison Bulb(エジソンバルブ)

スマートスピーカー対応のLEDスマート電球。スマート電球ではなかなか見かけないオシャレさがポイントです。照明の自動化を始めてみるならコレ!

SwitchBotカーテン(カーテン自動開閉機)

カーテンレールに取り付けるだけでカーテンを自動開閉できます。タイマー機能にも対応しているので、起床時間に合わせてカーテンを開けることも可能。

まとめ|使い方次第で毎日の暮らしがグッと便利に!

白いテーブルの上のスマートスピーカーとネイチャーリモミニ

スマート家電はアイデア次第で使い方は無限大!手軽に便利な暮らしを手にいれることができるのがメリットだと思います。

小さなことの積み重ねでゆとり時間は作れます。スマート家電を取り入れて、ぜひ毎日の暮らしにホッとできるゆとり時間を作ってみませんか?

Comment

タイトルとURLをコピーしました