『美顔器って、逆に老化を早めるって本当…?』
私も20種類以上の美顔器を試して『効果を早く出したい!』と自己流で毎日ガンガン使ってしまい、お肌がポツポツ赤くなる肌トラブルを起こしてしまいました。
POINT 美顔器を使いすぎて肌トラブルを経験したからこそ気づけたのが、“メーカーが推奨する使い方”って、ちゃんと意味があるんだな…ということ。
美顔器は正しく使えば、ちゃんと応えてくれます!

正しい使い方や頻度を守ったことで、『美顔器スゴい』と今では結果に満足できていますよ♡
美顔器をこれから使い始める方も、美顔器との付き合い方を見直したい方にも、安心感を持ってもらえるようリアルな情報をぎゅっと詰め込みました!
▶︎記事の最後では、本当に効果が期待できるおすすめ美顔器5選をご紹介しています。
「美顔器が老化を早める」のは本当だった?

結論から言うと「美顔器が老化を早める」という噂、使い方を間違えると本当に起こることなんです。
美顔器が「よくない」「老化を早める」と言われる理由は、お肌への負担

美顔器が「よくない」「老化を早める」と言われる一番の理由は、《使い方を間違えるとお肌に負担をかけてしまう》から。
下記のような美顔器の使い方は、お肌が疲れ、老けた印象の原因になります。
例えば長時間使い続けたり、強すぎるモードを頻繁に使うと、お肌が傷ついて逆にシワやたるみが目立つことも…。

ただし美顔器の正しい使い方を守れば、理想の自分を目指せますよ♡
「美顔器が老化を早める」という噂は半分本当、半分誤解!

『美顔器が老化を早める』という噂は、半分正しくて半分誤解です。
誤解が広がった理由は、使い方を間違ったり無理な使い方をしてしまっている人が多いからです。

実際に私も、効果を早く出したくて美顔器をやりすぎてしまった経験があります・・
美顔器がお肌に与えるリスクを科学的根拠から検証した結果

科学的な研究でも、美顔器の強い刺激や長時間使用がお肌に負担を与えることが明らかになっています。
以下で美顔器による肌トラブルの症例を、一部ご紹介していきます。
EMS(電気刺激)タイプの美顔器であざや火傷

EMS(電気刺激)タイプの美顔器は強い設定で使いすぎると、お肌のバリア機能が弱くなったり、乾燥や炎症の原因になるという結果があります。
東京都消費生活総合センターによれば、あざ(皮下出血)や火傷が起こり治療に1か月以上要した例も報告されています
ニッケルやクロムを使用した美顔器で金属アレルギーによる接触皮膚炎

美顔器の電極やローラー部分に金属(ニッケルやクロムなど)が使われている場合、それが原因でアレルギー性接触皮膚炎を起こすことがあります。
医学雑誌のある症例では、美顔ローラーの握り部分の金属(メッキ下地のニッケル・クロム)に触れていた手のひらに難治性の湿疹が繰り返し生じ、パッチテストでニッケルとクロムに陽性反応を示しました。
正しく使用すれば、美顔器は美容ケアの心強い味方になる!

例えば、ヤーマンのミーゼスカルプリフトのようなEMS(電気刺激)タイプの美顔器で弱い刺激を定期的に続ければ、ハリ感やツヤがアップするという嬉しい結果もあります。
2024年に東京大学の皮膚科グループが高周波EMSを用いた8週間の臨床試験を行い、顔のシワやたるみの改善効果を報告しています。

つまり、適切な使い方がとても重要だということですね♡
こんな間違った使い方が美顔器で「老化を早める」原因に

美顔器は、正しく使えばお肌の味方!
ですが、以下のような間違った使い方をすると逆に老化を早めてしまうことがあります。
POINT 私が実際にやってしまった失敗談も交えて、「老化を早める」原因になる間違った使い方を解説します。
① 使用時間を守らず長時間使い続ける

『効果を早く実感したい!』と思って、ついつい長時間美顔器を使ってしまう気持ち、よく分かります。
でも長く使えば効果がアップするわけではなく、逆にお肌に大きな負担をかけてしまいます。
② 刺激が強すぎるモードやお肌に負担のかかる摩擦

『強いモードの方が効くんじゃない?』と思ってお肌に負担のかかるモードで使い続けると、お肌は刺激に耐えられず傷ついてしまいます。
お肌が赤くなったりピリピリしたり…敏感になってしまうので、必ず自分のお肌に合った刺激の弱いモードから少しずつ始めましょう。
③ 美顔器の使用頻度が多すぎる

『毎日頻繁に美顔器を使えばキレイになれる…』と思ってしまいますが、実際は逆効果!
お肌の休息時間がなくなり負担が増え、バリア機能が弱くなってしまいます。
④ 間違ったスキンケア製品との併用

美顔器を使う時は、専用ジェルや推奨されるスキンケア製品を使いましょう。
間違ったスキンケア製品と組み合わせると美顔器の刺激が強まったり、逆に効果が薄れたりします。
⑤【参考にしてね】実際に美顔器で老化を早めてしまった私のリアル体験談

私もを使い始めた頃『早くキレイになりたい!』と、推奨されている《週5日・1日1回》を無視して、週7日・1日2回も使ってしまったんです。
この経験から、美顔器は正しい使い方を守ることが大事だなと痛感しました!

皆さんは私の失敗を参考に、ぜひ正しい使い方で美顔器を楽しんでくださいね
美顔器で老化を早めないための正しい使い方と注意点

『美顔器を使って逆に老化を早めてしまった…』を防ぐためには、美顔器の正しい使い方と注意点を守ることが一番大切です。
美顔器の使用後はスキンケアをしっかり行う

美顔器を使った後は、必ずスキンケアをしっかり行いましょう。
美顔器の使用後はスキンケア化粧品のなじみが良くなり、いつもよりお肌にスッと入っていく感じがします。
POINT お肌をしっかり保湿することで美顔器後のお肌を整えることができ、負担も軽減できますよ。
ニキビ肌の私は、美顔器後に無印良品の高濃度ビタミンCやアゼライン酸クリームを取り入れています。
▶︎ケア方法は、ニキビケアを詳しく解説したこちらの記事をご覧くださいね。

私は美顔器後のスキンケアにこだわるようになってから、お肌がグッと整いました♡
美顔器の最適な使用頻度・使用時間を守る

美顔器にはそれぞれ推奨時間や回数があるので、しっかり守りましょう。
例えば《週2~3回/1回につき10~15分》など、メーカー推奨の使用時間・回数は、お肌に無理なく良い結果が出やすいですよ。

使用頻度や時間は、メーカーがしっかりと検証してより効果を期待できるよう設定してあります
美顔器の注意事項をしっかり確認しておく

どんな美顔器にも、必ず注意事項があります。
『どのモードが自分のお肌に合うか』『使ってはいけない場所はどこか』など、美顔器の取扱説明書に記載の注意事項をしっかり確認してから使いましょう。
POINT 例えば、カレントボディLEDマスクは9つの併用不可成分が取扱説明書に記載されています。
美顔器を使い始めるときは、短時間だけ試してお肌に違和感がないか様子を見るのがおすすめです。

いきなり長時間使うのではなく、まずは“お試し感覚”でチェックしてあげると安心です!
本当に効果が期待できるおすすめ美顔器5選

美顔器を選ぶとき、どれが本当に効果があるのか迷いますよね。
20種類以上の美顔器を使ってきた私が、実際に使ってとくに手応えが感じられたおすすめ美顔器5選をご紹介します!
「効果が期待できる美顔器」を選ぶポイント

老化を早める心配がなく、効果が期待できる美顔器選びで大切なのは『自分の肌悩みに合っているか』と『お肌への摩擦が少ないか』です。
POINT さらに忘れてはいけないのが、あまりに安価すぎるものは選ばないこと。
極端に安い美顔器は品質や安全性の面で不安が残ることがあるので、慎重に選びましょうね。

選び方のポイントは、以下の3つ!
- 自分の肌悩みに合っているか
たるみ・毛穴・乾燥…あなたの悩みに合ったものを選ぶことで、満足度もアップ! - お肌への摩擦ができるだけ少ないものを選ぶ
強すぎる摩擦は、お肌の負担になりがち。やさしく使えるものが◎ - 安価すぎる美顔器は選ばない
安すぎるものには理由がある…品質・安全性に配慮して、信頼できるメーカーの製品を選びましょう。
以上の3つを意識すれば、効果が期待できる美顔器にきっと出会えるはずですよ♡
【摩擦が少なくておすすめ】カレントボディ LED4イン1マスク

1日10分の“ながら光エステ”で、ファンデの厚塗りはもう卒業。 やわらかシリコンで顔全体を包み込み、ムラなくLED光を届けるから肌トラブルに悩まされないうるツヤ肌が目指せる!
【年齢サインのケアにおすすめ】トリア ビューティースムース
【お肌の総合ケアにおすすめ】ZIIP HALO
【ハイパワーでおすすめ】ダーマラックス フレックスMD
【ツルすべ陶器肌を目指す人におすすめ】トリア 4X

レーザー脱毛がお家でできちゃう!使ううちにムダ毛が気にならなくなるのはもちろん、お肌のざらつきも少なくなってツルツルに♡ 夏に向けて、すべすべのお肌を手に入れたい人にピッタリです。
《Q&A》美顔器に関するよくある質問
- Q美顔器は本当に効果がありますか?
- A
はい、美顔器は正しく使えばきちんと手応えを感じられる美容アイテムです。
私自身、最初は『どうせ気休めじゃない?』と思っていましたが、使い方や頻度を守って継続することでお肌の引き締まりやハリ感などの変化が見えてきました。
逆に効果を焦って“やりすぎてしまった時”は、お肌が赤くなったり敏感になったこともあります。
効果があるからこそ、正しい使い方・推奨頻度を守ることが大切だと身をもって実感しています。
- Q美顔器はたるみに逆効果ですか?
- A
使い方次第では、逆効果になることもあります。
実際に『いろんな美顔器を併用したことで、逆にたるみが目立ってしまった…』という体験談がありました。
引き締め効果を求めてEMS系を一度に使いすぎた結果、お肌に負担がかかり疲れてしまったのか、むしろ頬がたるんで見えてしまったそうです。
“たくさん使えばいい”ではなく、“必要なケアを適切に続ける”が美顔器のコツです♡
- QEMS美顔器はやめたほうがいいですか?
- A
EMS美顔器=全て悪い、というわけではありません。
ただ合わない人や、使い方を間違えるとトラブルの原因になることも確かです。
実際、私はEMSを頬にばかり過剰にやりすぎてしまったためか、ポツンとEMSで摩擦が起きていた箇所に目立つシミができてしまった経験があります。
『やめたほうがいい』ではなく、“正しく使うこと”が大切です。
まとめ|美顔器で老化を早めないために大切なこと

美顔器は使い方次第で効果が期待できる一方、間違った使用でお肌の老化を早めてしまうリスクも。
POINT 正しい使用法や頻度を守り、自分のお肌に合った美顔器を選ぶことで理想のキレイに近づけます。

美顔器に効果を期待するなら、無理な使い方は絶対NG!
私の失敗談を参考に、ぜひあなたも正しい使い方で美顔器を楽しんでくださいね♡
Comment