Brighte(ブライト)シャワードライヤーは高価なドライヤーだからこそ、『使いこなしたい』『失敗したくない』と思いますよね。
そこでこの記事では、Brighte(ブライト)シャワードライヤーの《正しい使い方と1つ1つの手順をわかりやすく30枚以上の画像付きでご紹介》します!

乾かす時間が「ケアの時間」に変わるチャンスを逃してしまわないように、使い方のコツをしっかりマスターしてください♡
この記事を読んで、Brighte(ブライト)シャワードライヤーの正しい使い方を知れば今日から“ただ乾かすだけでサロン帰りのようなツヤ髪”が手に入りますよ。

Brighteシャワードライヤーで、髪から自信が生まれる毎日を始めてみませんか?
Brighte(ブライト)シャワードライヤーの使い方【使用前3分の準備で仕上がりに差】

髪にツヤのある仕上がりを叶えるには、《乾かす前に約3分でできる前準備》が大切です。

2つのステップを意識して髪への負担を減らし、うるおいを守りながら乾かす準備を整えましょう♡
ミストセラムカートリッジやアタッチメントなど付属品をチェック

Brighte(ブライト)シャワードライヤーを使用する前に、まずは以下4つの付属品がきちんと揃っているか確認をしましょう。
ミストセラムカートリッジ

髪のまとまりを出したい日や、ツヤ感が欲しいときに活躍する“ミスト機能”を使うための専用カートリッジです。
ブーストアタッチメント

“早く乾かしたい”ときに便利なアタッチメント。
大風量を広範囲に広げて髪に届けてくれるので、効率的に髪を乾かせます。

アタッチメントは磁石式のため、近づけるだけでパチッと簡単に装着できます。
子供って差し込み式だと、無理やりはめて壊したりとかありますよね…(泣)。磁石式だと、そういう心配がないのも嬉しいです!
ストレートアタッチメント

髪をとかすように乾かすだけで、自然なまとまり感をつくれるストレートアタッチメント。
ブローが苦手な人でも、サロン帰りのような仕上がりを作りやすいです。

ブーストアタッチメント同様に磁石式のため、近づけるだけでパチッと簡単に装着できます。
磁石式だと剛毛な私の髪をとかして取れたりしないかな…と心配でしたが、しっかり付いて取れたりなど一切ありませんでした!
取扱説明書(保証書付き)

機能や操作方法をわかりやすくまとめた取扱説明書。
購入後1年間のメーカー保証が、取扱説明書の一番後ろのページにあります。

購入先のレシートや、オンライン購入の場合は購入履歴が保証を使う場合に必要です。紛失には注意してくださいね。
しっかりタオルドライしておくのがツヤ髪への第一歩

ドライヤーを当てる前のタオルドライは、髪を守るための基本ケアです。
濡れたままの髪に熱を当てると、キューティクルが開いたままになってしまい乾燥やパサつきの原因に…。
- ゴシゴシこすらず、タオルで包んで押さえるように水分を取る
- 毛先は特にやさしく、根元はしっかりと水分を吸収させる
- ドライタオルやマイクロファイバー製のタオルを使うと効率的
事前のタオルドライで水分をあらかじめ取っておけば、乾燥時間が短くなりドライヤーの熱ダメージを軽減できます。

結果として自然なうるおいとまとまりのある髪を演出できますよ♡
Brighte(ブライト)シャワードライヤー基本の使い方を5ステップ画像つきで解説

Brighte(ブライト)シャワードライヤーは誰でも簡単に扱えるシンプル設計ですが、今からお伝えする《5つのステップ》を行うことで、よりツヤとまとまりのある髪の仕上がりが目指せます。
POINT ミスト機能や冷風仕上げを組み合わせて、髪にうるおいとツヤを引き出していきましょう♡
\ツヤ髪を目指す5つのステップ/
- ミストセラムカートリッジを正しく装着する
- 電源の入れ方と風量・温度調整など基本の操作方法をマスターする
- 実践編!まずは半乾きまで一気に乾かす
- 半乾きになったらミストモードをオンにする《重要ポイント》
- 最後は仕上げに冷風でキュッと整える
ステップ①ミストセラムカートリッジを正しく装着する

ミスト機能を正しく動作させるために、カートリッジの向きや差し込み位置に注意してミストセラムカートリッジをしっかり装着しましょう。


- カートリッジのキャップを外す
- 向きをよく確認し、本体の挿入口にカチッと音がするまで差し込む
- ミスト使用中は白色ランプが点灯します
ミスト機能は、ランプの色や点滅で残量をチェックできます。
“赤ランプ”は交換の合図なので、早めにミストセラムカートリッジの追加購入をしておくと安心です。
残量ごとのランプ表示
| ミスト残量 | ランプ表示 |
|---|---|
| 10%以上 | 白ランプ点灯 |
| 10% | 白ランプ点滅 |
| 5%未満 | 赤ランプ点灯 |
| 0% | 赤ランプが3回点滅(使用不可) |

正しくセットできていないと、ミストが出ない・ランプが点滅するなどの不具合が起きるので注意してくださいね
②電源の入れ方と風量・温度調整など基本の操作方法をマスターする

次に、電源と操作ボタンの基本を押さえましょう。
本体中央の電源ボタンを長押しで電源ON、その他の操作もワンタッチで簡単です。
電源ボタンと風量調整の操作方法

2秒以上長押しで電源ON/OFF、短押しで風量「弱→中→強」に調整。
温度調整と温風/冷風の切替方法

「冷風 → 低温 → 中温 → 高温」の順に切り替わります。ボタンを長押ししている間は一時的に冷風に切り替わります。
ミストボタンの操作方法

短押しでミスト機能ON、2分で自動オフになります。
2秒以上長押しで、ミストがきちんと出ているかを確認できるデモモードが作動します。(通常使用ではデモモードを使わないでください)

初めてでも直感的に使えるボタンデザインで、子供でも迷わず使えましたよ!
③実践編!まずは半乾きまで一気に乾かす

ツヤのある髪に整えるには、まず全体を半乾きまで乾かすのがポイントです。
- 根元から毛先へ、ドライヤーを一定方向に動かす
- 髪の根本を手ぐしで持ち上げながら満遍なく風を通す
- 全体の70〜80%が乾いたら次のステップへ
最初はミスト機能を使わず、通常モードである程度の水分を飛ばしておくほうが効果的です。

半乾きの状態まで乾かせたら、美しいツヤ髪まであともう一歩!
④半乾きになったらミスト機能をオンにする《重要ポイント》

ここがBrighte(ブライト)シャワードライヤーの特徴を活かすポイント!
POINT 半乾きの髪にミスト機能を使うと、まとまりやうるおいを感じやすくなります。
- 髪の中間〜毛先にミストを均等に当てる
- ドライヤーを近づけすぎず、3cm以上離す
- 2分の自動オフを目安に使う
乾かした後は、ヘアオイルやトリートメントなどを何もつけてなくてもサラサラでなめらかな指通りに感激でした!

特別なテクニック不要なので、忙しい朝や眠たくて仕方がない夜でも時短ケアできて大助かり♡
⑤最後は仕上げに冷風でキュッと整える

最後の仕上げに冷風モードを使うことで、キューティクルを整えツヤ感のある髪にまとまります。
POINT 温風のままだと静電気や広がりの原因になるので、冷風で仕上げるこのひと手間が大切!
- 髪全体に均等に冷風をあてる
- 手ぐしで整えながら冷やす(ツヤ感アップ)
- 前髪や顔まわりは最後に整える
ただ乾かすだけの時間が、気づけば髪をいたわるご褒美タイムに変わります。

特別なことは何もしていないのに、まるでサロン帰りのようなサラつや仕上がり♡
Brighte(ブライト)シャワードライヤーのアタッチメント2種類と選び方

Brighte(ブライト)シャワードライヤーには、仕上がりを簡単にコントロールできる2種類のアタッチメントが付属しています。

自分の髪質や目的に合わせて選ぶだけで、スタイリングが格段にスムーズになりますよ♡
2種類のアタッチメントの使い分けは?

《ブーストアタッチメント》と《ストレートアタッチメント》の2種類にはそれぞれ特徴があります。
仕上がりに違いが出るので、それぞれの特性を理解しておきましょう!
| 名称 | 特徴 | 仕上がりイメージ | 使いどころ |
|---|---|---|---|
| ブースト アタッチメント | 大風量で一気に髪を乾かします。 風量を最大に活かせる構造で 短時間で効率よくドライ! | 根元からスピーディに乾いて ふんわり軽い仕上がりに。 | ・時間がない時 ・早く乾かしたい ・ロングヘアや毛量が多い |
| ストレート アタッチメント | ブラシ部分で髪をとかしながら乾かします。 水分を飛ばしながら 髪表面をなめらかに整えます。 | まとまりが出やすく ツヤ感のある仕上がりに。 | ・ブローを簡単にしたい ・サラサラに整えたい ・ツヤを出したい |
セット時間を短縮したいなら《ブーストアタッチメント》、落ち着いたツヤ髪にしたいなら《ストレートアタッチメント》と、使い分けるのがおすすめです。

シーンに合わせて付け替えるだけで、理想のスタイリングが完成!
アタッチメントを使用する際の注意点
アタッチメントをつけたままミストボタンを押してしまうと、ミスト噴射口がアタッチメントでふさがれ正常にミストが出なくなるためです。
さらに、
といった問題が起こる可能性もあります。

ミスト機能を使うときは必ずアタッチメントを外してから使用しましょう!
Brighte(ブライト)シャワードライヤーを使うときの3つの注意点

Brighte(ブライト)シャワードライヤーを長く快適に使うためには、気をつけた方が良い注意点が3つあります。

正しく理解して、故障や不具合を防ぎましょう!
注意点①ミスト機能は10分以上の連続使用ができない

ミスト機能は、2分で自動停止する設計です。
長時間の連続使用を避けることで、ミストセラムカートリッジの劣化やミスト噴射不良を防ぎます。

自動停止後もミストボタンを押せば再度2分使用できますが、長くても2〜3回の連続使用にとどめておきましょう
注意点②吸込口のホコリを定期的にお掃除する

吸込口にホコリがたまると、風量が弱くなったり本体が熱を持ちやすくなる原因になります。
週に1回ほど、柔らかいブラシやティッシュで軽くホコリを取り除くだけでOK!
POINT フィルターカバーはパカっと簡単に外せるので、以前使っていたドライヤーよりも断然お手入れが楽でした!

キレイな状態を保つことで、ドライヤー本来のパワーと心地よい使い心地が続きます
注意点③使用中は吸込口から髪を10cm以上離す

吸い込み口に髪が近づきすぎると、風の勢いで巻き込まれてしまう可能性があります。
とくにロングヘアの方は、吸い込み口に髪が入り込まないよう10cm以上の距離を確保して使うと安心です。

手ぐしで髪を前方へまとめながら使うと、巻き込み防止に役立ちます。
Brighte(ブライト)シャワードライヤーを使い始めた私の2つの変化

実際にBrighte(ブライト)シャワードライヤーを使い始めてから、毎日の髪の仕上がりや朝の身支度のしやすさに変化がありました。

今まで使っていたドライヤーと違い、髪がツヤっとした印象になったのが感動♡
乾かすだけで毛先がスルッとまとまるようになった

使い始めて最初に感じたのは、毛先のまとまりです。
今までのドライヤーでは乾かすとパサついていたのに、自然なまとまりとツヤが出るようになりました。

ギトッとしたオイル感とは違い、自然なまとまりとツヤ感がお気に入りです♡
朝のセット時間が短くなり余裕が生まれた

最後に大きく感じたのが、朝の支度時間の短縮です。
Brighte(ブライト)シャワードライヤーを使って、夜のうちに髪を整えておくと翌朝の寝ぐせが軽減!

以前はうねりが気になっていましたが、最近は寝起きもサラサラ♡
Brighte(ブライト)シャワードライヤーの使い方に関するQ&A

Brighte(ブライト)シャワードライヤーについて、特に多い質問に絞って詳しく解説します。
- Qミストセラムカートリッジは何ヶ月もつ?
- A
公式サイトによると、1日1回(約2分)使用の場合でおよそ2〜3ヶ月が交換の目安とされています
ミストセラムカートリッジの使用可能期間は、使用頻度によって異なります。
- Qミストが出ない時はどうしたらいい?
- A
ミストが出ない・弱いときは、装着や内部の汚れが原因であることが多いです。
上記を行っても改善しない場合は、カートリッジの交換またはBrighteサポートセンターへの問い合わせがおすすめです。
- Q取扱説明書はオンラインでチェックできる?
- A
Brighte(ブライト)シャワードライヤーの取扱説明書は、公式サイトからいつでも閲覧可能です。
万が一、紙の取扱説明書をを失くしてもスマートフォンやPCから簡単に確認できます。
使い方まとめ|Brighte(ブライト)シャワードライヤーなら“ただ乾かすだけ”でまるでサロン帰りの髪になれる!
Brighte(ブライト)シャワードライヤーは、髪を乾かす時間を“ケアの時間”に変えてくれる新しい発想のドライヤー。
忙しい毎日でも使い方を正しく理解すれば、サロン帰りのようなツヤとまとまりを自宅で再現できます。
公式サイトでは《割引クーポン》や《お得な無料プレゼント》があるので、今すぐ公式サイトで詳細をチェックしてみてくださいね。

自宅でサロン帰りのようなツヤ髪体験を始めませんか?



Comment